注口土器

注口土器
ちゅうこうどき【注口土器】
急須や土瓶の形に似て, 水を注ぎ出す口の付いた土器。 縄文後期・晩期に多く見られる。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”